福岡市を中心に活動している
九友合唱団 公式サイトです

九友合唱団のご紹介
私たち「九友合唱団」は、混声の一般合唱団です。福岡市を中心に活動をしています。
“唇に歌を、心に太陽を”をモットーに、創立から70周年、楽しく歌い続けています。
ご一緒に歌いませんか!! ご来訪をお待ちしています。


〇練習日
毎週火曜日 18:30~20:30
〇練習会場
電気ビル 第2別館 1階 厚生クラブ (場合により、公共ホールなど)
〇場所
福岡市中央区渡辺通り2丁目8-24
googleマップの詳細地図
(↑クリックすると地図が表示されます)
・西鉄バス「渡辺通1丁目」下車、徒歩3分
・西鉄電車大牟田線「薬院駅」下車、徒歩5分
〇月会費
¥4,000
指揮者・伴奏者

〇指揮者
行武 須磨子
・沖縄県出身。
・浦添高校に在籍中に全琉球音楽コンクール声楽部門で2位入賞
・昭和45年 鹿児島短期大学声楽科に入学。梅原秀次郎氏に師事。
・昭和47年 声楽コース専攻科に入学し、首席で卒業。
・第47回 読売新人演奏会に入賞
・鹿児島オペラ協会員として、イタリア・オペラの夕べに出演。
・昭和48年 福岡へ移転。
・地元の合唱団などに、ソロの指揮者として多数出演。
・イタリアと福岡合唱団交流会の一員として、イタリアに渡り出演。
【指導歴】
・大宰府「うめの実」のボイストレーナー
・佐賀「コーロアンジェリカ」のボイストレーナー
・佐賀女声合唱団「フラウエンコール」の指揮者
・「TKUSHI21」の指揮者
・三輪小学校・中牟田中学校、東小田小学校でコーラス指導
・約25年にわたって、三輪中学校PTAでコーラス指導
【現在】
・「あさくら賛歌合唱団」の指揮者
・「夢気球みわ」の指揮者
・「九友合唱団」の指揮者(令和4年4月12日~)

〇 伴奏者
廣羽佐都子(武蔵野音楽大学ピアノ専攻卒)
武蔵野音楽大学付属高等学校を経て、武蔵野音楽大学ピアノ専攻卒業。
同大同窓会福岡県支部新人演奏会、西日本新人演奏会、連文音楽のタベ等に出演。
その他、合唱・声楽の伴奏でコンサートに出演。
木村慶江、故高橋誠、馬場那岐子の各氏に師事。
ひびきの会、久留米連合文化会会員。
コールみずき、フォレスティーナ福岡、九友合唱団の伴奏者、久留米信愛女学院短期大学非常勤講師。
当団の特徴
①「発声に強い合唱団」です
指揮者は声楽が専門で、指導経験が豊富な明るい方です。
声の出し方など分かりやすく教えていただけます。
②「団員一人ひとりを」しっかりとフォローします
団員の中に、副指揮者と練習ピアニストがいますので、音取りから基礎練習、さらに 個別練習、パート練習などを練習時間前に自由に行い、一人一人を確実にフォローしています。したがって、楽譜が読めなくても音が取れるようになります。
③団員は、「大きな家族」です
団員は、家族・親族、職場,住む地域、年令などは違いますが、「歌をうたいたい!!」との気持ちと情熱は同じです。私たちは、練習のほか、練習後の反省会、お誕生会、旅行なども行っており、「大きな家族」として喜びも悲しみも共にし、一人一人を大切にします。